漢方に基づく鍼灸治療

漢方に基づく鍼灸治療 – たつみ鍼灸院(大阪府東大阪市)

漢方の特徴

漢方は、症状のみにとらわれないで、常に身体全体のことを考えた治療-自覚症状、持って生まれた体質、生活習慣など病気が起こった原因を様々な角度から把握して行ないます。

当鍼灸院のはり・きゅう治療も、この漢方の基本に則って治療しています。

症状もとれているが、身体全体が健康になっている。

これが漢方の目標であり、当院の鍼灸治療の大切な目標です。

当鍼灸院のはり・きゅう治療を受けていただいた患者さんは訴えられた症状以外の症状もとれていることに気がつかれます。

肩こりだけでなく、身体全体が楽になった。

腰痛が楽になっただけでなく、こむら返りも起こらなくなった。

肩こりだけでなく、花粉症の症状が楽になった。

以前は風邪をよく引いていたけれど最近はひかなくなった。

などです。

漢方と現代医学の違いは?

漢方と現代医学の違いはどこにあるのでしょうか?

現代医学は対症療法-痛みなどの症状に対して直接作用させます。

漢方は「熱・気・血・水」のゆがみ、滞り、過不足など様々な要素を分析し、この異常を解決する性質を持つ生薬を組み合わせて使います。

頭痛を例にとって現代医学と漢方と鍼灸治療の違いを説明しましょう。

 

現代医学では、

現代医学では頭痛と言う症状に対して頭痛薬が処方されます。

しかし、頭痛薬で、その時は頭痛が治まっても、また頭痛が起こるのはよく経験されることです。

なぜかと言えば頭痛が起こる原因治療をしていないからです。

 

漢方では、

漢方では頭痛が起こった原因となる体質を改善するための漢方薬を処方します。

頭痛を外からの原因からか、中からの原因によるのかを考えます。

外からの原因の場合、冷えなのか、熱なのか、湿気なのかなどと考えます。

中からの場合は、また、ストレスなのか、食事が原因か、疲労のためか、慢性疾患からか、血行不良や水分代謝の悪さなどの原因を考え、その人の体質も考慮した漢方薬を処方します。

例として、水分代謝の悪いことが原因で頭痛が起こっている場合、口が渇き、よく水を飲む、
尿の量が少ない人には漢方では、五苓散が処方されます。

しかし、同じように水分代謝の悪い人でも、胃が弱く、吐き気やめまいがある場合は漢方では、半夏白ジュツ天麻湯が処方されます。

 

鍼灸治療では、

鍼灸治療は漢方と同じように原因を考えます。しかし治療方法は、漢方以上に個々に応じたはり・きゅう治療になります。

同じように、水分代謝が悪く、胃腸に問題がある場合でも、脈診や、問診、舌診、腹診では、違った様相を呈します。

使うツボが同じであっても、他のツボとの合わせかたや、はりの刺し方、置針時間などにも違いが生じます。

 

鍼灸治療は、漢方薬以上に患者さん一人ひとりに応じた治療をします。

漢方でも鍼灸治療と同じように患者さん一人ひとりに応じた処方をすることは可能です。
また、これが本来の漢方のあり方なのです。

五苓散の場合、使用する生薬は桂枝、白ジュツ、ブク苓、猪苓、沢シャですが、それぞれの患者さんに応じた量を調合することによって、真の意味の個々に応じた治療をすることになります。

しかし、便利さを求めて、五苓散の証なら、製薬会社すでに調合されている「五苓散」が処方される場合も多いようです。

また、最近は漢方薬を西洋薬的な使い方で処方されている場合もあるようです。

例えば風邪には「葛根湯}という具合です。

こうなると、漢方薬の本来の長所が生かされません。

葛根湯は初期の風邪で、脈が浮いている。悪寒、発熱、頭痛などがあって、項部から背中にかけてのこわばり、無汗の場合用いられる漢方薬です。

風邪の場合処方される漢方薬には、麻黄湯、桂枝湯、麻黄細辛附子湯、小柴胡湯、銀ギョウ散、白虎湯、承気湯、理中湯等々があります。

東大阪市 八尾市 はり・きゅうなら【たつみ鍼灸院】[土・日・祝も診療]