無月経の治療は、東大阪市のたつみ鍼灸院にお任せ下さい!
当院の無月経(無排卵)の治療は、漢方理論に基づいた病気の原因から治す本格的な中国伝承の鍼灸治療です。
無月経(無排卵)の症状をとるだけでなく、全身の不調和を改善し、体の中から体調も良くしていきます。
無月経(無排卵)で悩んでおられませんか?
無月経の方で、このようにおっしゃって来院される方が多いのですが、
当鍼灸院の鍼灸治療を受けられて無月経が良くなっていかれていますので安心してください。
無月経は全身の不調和の現われです。
無月経の原因から治療し、心も体も健康になれば自然治癒力が十分発揮できるようになります。
自然治癒力が発揮できればしめたものです。
あなたの体の各組織が 無月経を治すように働き始めます。
これが本当の意味での無月経を治すことになると、当鍼灸院では考えています。
ピルには、自然な排卵を促す効果はあまり期待できません。
定期的に出血が起こるので、一見無月経が解消したように見えますが、
ピルの服用をやめればもとの無月経がもどってくる場合が多いようです。
3年以上ピルを服用した場合、服用をやめてからも排卵が再開せず、無月経になるケースも見られます。
外からホルモンを入れ続けたことにより、脳と卵巣にさぼり癖が付き無月経がひどくなったのです。
女性に月経が3ヶ月以上来ない状態を無月経と言います。
原発性無月経は、18才を過ぎても1度も月経を経験しないことできわめてまれな無月経です。
続発性無月経は、いったん反復的な周期の月経を経験した女性が3ヶ月以上月経がなくなってしまうことで、
非常に頻度の多い無月経です。
視床下部に問題がある無月経、下垂体に問題がある無月経、卵巣に問題がある無月経
精神的ストレスやショックが原因で起こる精神性無月経
無理なダイエットのために起こる体重減少性無月経
体調不良や拒食症、かどのスポーツなどで体脂肪が少なくなりすぎた結果起こる無月経
薬の副作用でも無月経は起こります。
vさん 会社員 29才 大阪府八尾市
無月経治療で当院に来られたvさん。
無月経は5~6か月続くのは当たり前とのこと、時には半年以上も無月経状態が続くこともあるそうです。
今まではそれでも楽でいいわと言うぐらいの気楽な気持ちでおられました。
ところが、目の前に結婚が迫ってきて、無月経が大変なことに気づかれました。
基礎体温表を見ますと、高温期がありません。
無月経に有効なツボをとり、はりをし、vさんの無月経の原因として考えられる冷えやストレス、過労などを
解消するようにしました。
全身のバランスを整え、この日の無月経の鍼灸治療は終えました。
2回目の無月経の鍼灸治療に来られたときは、まだ体温に変化が見られませんでした。
生理をつくための体が今ひとつできてない感がします。
無月経克服のために体作りから取り組みました。
何回かの鍼灸治療で体ができてきた段階で排卵をおこすようにはりをしました。
この治療で排卵が起こり、高温期にやっとなりました。
排卵が起こればあとは生理が起こります。
しかし、問題は今回生理が来たからといって次回スムースに生理が来るとは限らないのです。
あまりにも無月経の期間が長すぎましたので、しばらくは鍼灸治療で、体調管理をしながら
生理が自分の力で起こるようになるまで見守りました。
鍼灸治療を重ねるに従い、無月経期間が短くなり、今では、自力で生理が毎月来るようになられました。